にほんごぱーく NIHONGO PARK

日本語とお散歩の記録です

辞書を引きましょう2

f:id:nihongopark:20201230121843p:plain
アプリ版のアクセント辞典

NHK 日本語発音アクセント辞典』が2016年に改訂されて、その後アプリ版が発売されました。日本語教師は一応アクセント辞典を持っておけ、みたいな風潮がありますが、実は今まで持っていませんでした。(^o^;)辞典そのものが高いし、まあまあアクセントに自信があるし、学校に置いてあるし…。

新しい年度や学期が始まるタイミングにアプリ版の辞書のセールがたいてい行われます。ついに、30%OFFのタイミングが訪れたので、さっそく購入しました!( ̄▽ ̄)

物書堂さんの「辞書 by 物書堂」というアプリから有料で購入できます。

(1)「見出」検索

調べたい言葉をそのまま入力する「見出し検索」です。「パン」を調べてみました。

f:id:nihongopark:20201230121848p:plain
「パン」で検索

「パン」と「パンを」が出てきました。(^○^)なんと助詞付きのアクセントも載っている!パンは頭高型なのであまり必要ありませんけど、「柄」と「絵」の区別がわからない人には非常に便利な機能です。1拍語のアクセントは混乱しやすいですね。ちなみに、音声再生ボタンがあり、聴くこともできます。これがすべてについていて、人の肉声とのこと!お買い得です。

(2)「複合名詞」検索

つづいて、「複合名詞」検索です。画面下部の「複合名詞」をタップします。そして、「コーヒー」と入れてみました。

f:id:nihongopark:20201230121853p:plain
「コーヒー」で検索

後ろに来る名詞(この場合「コーヒー」)か、複合名詞そのもの(たとえば「アイスコーヒー」)を入力します。「~コーヒー」には何が出てくるのか…。

f:id:nihongopark:20201230121859p:plain
複合名詞検索の結果

「アイスコーヒー」「インスタントコーヒー」などが出てきます。すごい…2パターンあったら、両方に音声がついている!(^o^)2パターンあると、選ぶのに困る方がいるかもしれません。わたしはいつも先に出てくるものを採用することに決めています。

(3)「助数詞」検索

助数詞とは何でしょう…( ・`ω・´)よくわからないので「番」と入力してみました。そのほか、「番地」「番手」など助数詞が出てきました。

f:id:nihongopark:20201230121904p:plain
「ばん」で検索

このような感じで、「イチバン」から順番に出てきます。「ヨンバン」「ヨバン」など、二通りの読み方にも触れられています。

f:id:nihongopark:20201230121911p:plain
いちばん、にばん…

(;一_一)何番まであるのかな?という素朴な疑問が生じたので、一番下まで見てみました。

f:id:nihongopark:20201230121917p:plain
いくつまで載っているのか…

「1番」~「100番」まですべてありました。Σ(゚Д゚)最後は、「なん」がついたアクセント。かゆいところに手が届きますね。(^O^)

色々見てきましたが、なんと言っても音が聞けるのが本当に便利です。ぜひ1つ持っておきましょう!一生モノです!

●アプリ版なら、「辞書by物書堂」をダウンロードし、アプリ内で購入。

辞書 by 物書堂

辞書 by 物書堂

  • 物書堂
  • 辞書/辞典/その他
  • 無料
apps.apple.com

●楽天ブックス(紙版)

●Amazon(紙版)