滋賀県は東近江エリアで開催されたビックリマンスタンプラリーに行きました。
単なる付き添いでしたが、正直、車無しでこのスタンプラリーをこなすのは至難の業でした(・_・;)1泊2日で挑みましたが、公共交通機関と徒歩で回るのはなかなか大変なことでした。いろいろ思うところはありますが、なんとか達成しました!ではでは、スタート。


新幹線に乗りまして、まずは米原へ。あいにく車窓から富士山は見えませんでした。
と、ここで駅弁を撮影しようとして、カメラの電源をいれたところ、「メモリーカードがありません」!Σ(゚∀゚ノ)ノ というわけで、今回はすべてスマホで撮影しました…。(T_T)
米原に着き、近江鉄道へ。車両のドア全開で寒い…。そして、スタンプラリーの「ス」の字も、参加者も感じられませんでした。
久しぶりの雪に興奮するわたくし。(*'ω'*)
金土日のみ使える1デイスマイルチケット。米原~日野でもとが取れます。
この日は、日野→八日市→近江八幡で下車して、3スタンプをゲットします。
日野駅。レトロ駅舎です。ここから最短の和菓子屋さんへバスで向かいます。
氏郷庵かどやさん。スタンプは500円以上お買い上げでもらえるので、500円ポッキリセットを購入しました。まんじゅうは買わないという…(・_・;)しかし、1つ目のスタンプをゲット!(^_^)
ちなみに蒲生氏郷は日野で生まれた人で、織田信長の娘婿にまでなったそうです。
近江といえば、近江商人。
買い物をしたあとは、バスを待たずに歩いて駅まで戻りました。雪かきをしているレベルで積もっていました…。そして、「飛び出し坊や」。めちゃくちゃいっぱいいました。なんでもこの辺りが発祥の地らしいのです。「とび太くん」というキャラクターも有名です。
そういえば、京都の宇治でメイドラゴンの看板見ましたね。( ̄▽ ̄)
再び近江鉄道に乗りまして、八日市へ。八日市駅にこのスタンプラリーのヘッドマークの車両が停まっていました。(*´∀`)道中走っているのも見ました。(ズーム機能が貧弱でボケています…)
八日市駅から歩いて行ったパンカフェKOKONさん。なんとCLOSED!Σ(゚Д゚)
というのも、カフェタイムとディナータイムの間がお休み。しかし!テイクアウト商品が購入でき、事なきを得ました。ワッフルには4キャラクターのシールが付いていました。各お店によって、ノベルティとしてキャラクターのなにかももらえたりしました。そして、2つ目のスタンプをゲット!(^_^)
その後、近江八幡へ行き、ホテルに入りました。(ワッフルを食しました)
小雪ちらつく中、次なる目的地へ…。駅から徒歩30分弱のところにある、十人十家さんへ。ヴォーリズ建築をクラファンで改築したお家でカフェバーが開かれているということで向かいました。小雪は徐々に強まります…。(@_@;)
とりあえずクラフトビール。(*'ω'*) その後、写真を取り忘れましたがパスタを食べました。
事前情報を得ていたので、プリンアラモード。旗は「ヘラクレオン氏郷&日野町」。レトロな感じがかわいく、また、おいしかったです。
夜ということもあり、スマホカメラということもあり、建築の写真をバシバシ撮る気力がありませんでした。(´・ω・`)うーん残念。ただ、内装はすてきでした。また、お手洗いがすばらしく、自分の家があるならあんなふうにしたいなと思いました。
そして、無事3つ目のスタンプをゲット!(^_^)一安心。
しかし、帰りは吹雪で、びしょ濡れになりました。雪の洗礼はなかなかでした…。
つづく。