ラルクの30周年ライブが終わってからもうだいぶ経ちますね(あれは5月21日だった)。ついにグッズのミルキーも開封しました。 「ミルキーはママの味」をもじって、「ラルクーの意味は虹」となっていて、ダジャレ的センスはラルクの持ち味です。「SHINE証(社…
旧古河庭園 バラ 東京 2022 春
念願の相棒コンサート -響- 2022に行きました。(^○^) www.tv-asahi.co.jp 相棒の再放送中によくCMで流れていたのですが、過去一度も行ったことがありませんでした。相棒全話見ているほどなのに…(´・ω・`) 名場面の映像とともに、生の演奏が聞けるという贅沢な…
久住四季『異常心理犯罪捜査官・氷膳莉花 怪物のささやき』を読みました。 刑事一年目の氷膳莉花。猟奇殺人の解決に死刑囚で犯罪心理学者の阿良谷博士の協力を得て、事件解決へと邁進します。 スピード感もあって、面白かったです。続編もまた読むかもしれま…
貫井徳郎『プリズム』を読みました。 小学校の教師が殺されたことをきっかけに、周りの人たちが犯人探しをしていくお話です。 まさにプリズムのごとし。(゚∀゚)こういう展開も悪くはないですね。
また新たな資格の勉強です。(`・ω・´)校正の通信講座を始めました。 簿記、知財検定、ITパスポート…仕事に直結しなさそうなことばかりやっていました。言葉絡みの資格がいいな~と思いまして…。漢検準1級や日本語検定も考えましたが、あまり力が入れられず…。 …
柏木伸介『夏至のウルフ』を読みました。 愛媛は松山の警察官のお話です。5話ありますが、登場人物は同じです。ほとんど方言です。 ウルフ、ゴリ子、雁さん、チンピラ紙、ウマさん…。あだ名の由来は本文に書かれています(笑) どれもよかったですが、5話目…
恩田陸『禁じられた楽園〈新装版〉』を読みました。 烏山響一というアーティストに誘われて、熊野の山中に作られた私設美術館に赴く…というお話。ホラーとインスタレーションアートが好きな人におすすめです!(゚∀゚)伊藤潤二に漫画にしてほしいと思いました(…
五十嵐貴久『マーダーハウス』を読みました。あとから『リカ』の作者だと気が付きました。 鎌倉の交通の便の悪い場所にあるシェアハウス。設備の良い、豪華なシェアハウスですが、次第に住んでいた人たちが消えていきます。 もうちょっと犯行動機の匂わせが…
大倉崇裕『樹海警察』を読みました。 その名の通り、富士の青木ヶ原樹海が現場です。地域課特別室に配属になったキャリアの柿崎。部下の栗柄、桃園に翻弄されながら、ご遺体と向き合います。 杓子定規なボス(柿崎)が自由奔放な栗柄、桃園に翻弄されている…
宮田光『沼の国』を読みました。 曾祖母の家に引っ越してきた、母親と3人の子どもたち。家の裏手の沼の「ぬまんぼ」伝説。本当の父親、新しい父親に対するいろいろな思い…。 (゚∀゚) ホラー?あら?ホラーからの~! 読んでいる途中で、「ん?」と思いますが、…
鬼怒川温泉 下今市SL館 2022 春
前回に引き続き、試験3を解いてみました。 nihongopark.net 試験3(記述を除く)は、66/80でした。 ヤマカンで当たったものも結構ありました…。純粋に知識を問われるものはてんでダメでした。 記述問題は取り組んでいませんが、内容は「反転授業」。今どきで…
吉川英梨『十三階の女』を読みました。 公安のお話です。テロやら、潜入捜査やらで、けっこう精神にきました…。捜査や取り調べのやり方に「女」の側面を強く出すところが功を奏すわけですが、えぐい…と思うところも無きにしもあらず。(;゚∀゚) みんな、心、破…
SL大樹 DL大樹 東武鬼怒川線(下今市~鬼怒川温泉) 2022 春
汁飯香の店 隠居うわさわ 2022 春
華厳の滝 中禅寺湖 栃木 2022 春
英国大使館別荘記念公園 イタリア大使館別荘記念公園 栃木県 2022 春
烏丸尚奇『呪いと殺しは飯のタネ 伝記作家・烏丸尚奇の調査録』を読みました。 このミステリーがすごい大賞の2022隠し玉とのことです。 どのキャラクターもそれなりに癖があって良かったと思います。が、終盤の火事のところはバタバタして、雑な感じに終わっ…
殊能将之『ハサミ男』を読みました。 とても有名な作品であることは知っていましたが、ようやく手に取りました。 「帯に余計なことを書くな」と思っている私ではありますが、今回は帯に偽りなしと言えます!(゚∀゚) 古典にして、大傑作! ハサミ男による第三の…
知財検定3級を受けました。
「十徳」「紋三郎稲荷」「落語禁止法」「死神」
大石圭『魚影島の惨劇』を読みました。 魚影島(うおかげじま)で國分という作家が魚影塾(ぎょえいじゅく)を開き、作家志望の塾生たちと共同生活を送っているところから話は始まります。そこで、次々と殺人事件が起こります。 感想としては、可もなく、不…
近藤史恵『ホテル・ピーベリー<新装版>』を読みました。 ハワイのとある日本人宿を舞台に話が進みます。ハワイには行ったことがありませんが、ハワイの雰囲気はよくわかりました。 すぐに読み終わりました。ほどよい謎感は良かったと思います。 主人公は終…
城戸喜由『暗黒残酷監獄』を読みました。 わたしは読んでいて、とても楽しかったです。( ̄▽ ̄) 三兄弟の兄は自殺で亡くなり、姉は殺され、残った弟の椿太郎(ちゅんたろう)は友達のいない高校生。姉の死の真相を探るなかで、家族、姉の友人、編集者、同級生…
中禅寺湖遊覧船 栃木県 2022 春
竜頭の滝 二荒山神社中宮祠 栃木県 2022 春
貫井徳郎『迷宮遡行』を読みました。 妻の絢子が突然失踪し、それを無職の迫水さんが探す話です。知り合いに話を聞いて、次に行くといくなかで、いろいろな事に巻き込まれます。 すごく良かったということはなく、まあまあでした。迫水さんの腑抜け感、たま…
「両泥」「一目上がり」「星野屋」「大工調べ 」
福澤徹三『群青の魚』を読みました。 交番巡査と刑事が絡む話かと思っていたら、さほど絡みませんでした(笑) 介護施設とその職員に起こること、半グレ・裏社会を追うことが最後に交錯するところは最後まで目が離せなかったです。なんとも危うい風間刑事。(…