教室でクラスメイトの前で自己紹介する場面です。モノローグの自己紹介をイメージしています。
会話では、「わたしは…。わたしは…。」と連呼しません。それを絵で示したものです。繰り返し言われるとしつこさを感じてしまいますね。(^_^;)
初めて会った人と簡単な日本語で自己紹介する場面です。簡単な表現でやりとりができます。
新しい出会いのときこそ、質問したいことがいろいろあるはずです。お互いのことを知るために、日本語を使ったビンゴゲームをしませんか。(初級終了レベル~)
これ・それ・あれのイラストです。近い距離に2人いて、ものと2人の距離感からこれ・それ・あれを使い分けます。吹き出しありとなしの2バージョンあり。
ここ・そこ・あそこ・どこを示すイラストです。だれの視点で話しているかを明確にする必要があります。短い会話例も載せてあります。
病気やけがの様子を表すイラストです。あまり数はありません。
「~たら」の後件に過去形が来るときの状況を示す絵です。日常でちょっとハッとしたり、びっくりしたような状況を描くのに便利ですよね。( ̄▽ ̄)
状況から推測して述べる表現「~ようです」のイラストです。手前の2人が会話をしている設定です。
あいさつをしたり、一言交わしたい場面を書きました。会社、友達、街の人などが普段使う表現を言います。
「お風呂に入る」を慣用句のように考えたいものです。
春夏秋冬を表すイラストです。
使役受身をわかりやすくした絵です。いじわるな絵ですね…(^_^;)
誘いを受ける・断る練習用の絵カードです。誘いを受けたあと、日程調査をするところもあります。
したことや、簡単な感想を言う会話です。
日常で「~ていただけませんか」を使う場面3パターンです。長い会話ではありませんが、会話の流れを理解して、依頼を気持ちよく行えるようにしましょう。
買ったものについて話している場面の絵です。初級であれば買ったもの、形容詞で簡単に形状を伝えるやりとりができます。
作った料理の香り、味、材料などを話題にする会話です。料理の話はだれもが興味を持つので、話も弾むと思います!(^o^)
忘れ物取扱所へ自分の持ち物を探しに行き、そこで自分の持ち物の詳細を説明します。形容詞や存在文を使ったり、名詞修飾節をつかって詳細に伝えたりする練習ができます。
ものの名称がわからないときに交わす会話です。聞きとれなかったときの対処法も一緒に取り入れられます。