にほんごぱーく NIHONGO PARK

日本語とお散歩の記録です

『ノースライト』を読みました

横山秀夫『ノースライト』を読みました。ドラマ化してたんですね。 建築士の主人公が建てた家に住んでいる形跡がないことから話は始まります。 ブルーノ・タウトとか、ル・コルビュジエとか、建築にも興味がある方にも良いかもしれません。 ミステリーのカテ…

評価の難しさ

主観が入りやすい評価は難しいですね。

『双生児』を読みました

折原一『双生児』を読みました。 これまでいくつか折原一作品を読んでいますが、あいかわらずのおもしろさです! ここで詳細を話すとネタバレに繋がりかねないのでやめておきます。気になる方はあらすじを読んでください。 読みやすいのと、人物がイメージし…

『ご用命とあらば、ゆりかごからお墓まで』を読みました

真梨幸子『ご用命とあらば、ゆりかごからお墓まで 万両百貨店外商部奇譚』を読みました。 百貨店のいわゆる外商さんを中心としたお話です。 外商さんなんて無縁ですが、百貨店の裏側が見えた感じでおもしろかったです。今振り返ってこの表紙を見ると…それの…

開業届を出してみた

今年から業務委託で仕事を受けることになったので、個人事業主として開業届を出すことにしました。 「開業」というと、起業や会社を作るイメージで、なんとなく自分には縁がないと思っていました(それはどちらかというと法人化かな)。今年は事業収入がそこ…

『見えない階』を読みました

鏑木蓮『見えない階 心療内科医・本宮慶太郎の事件カルテ2』を読みました。 前作はこちら。 nihongopark.net 本宮センセがテレビに出たり、京都市内に分院を開いたり、また新たな動きもありました(笑)その関係で今回の事件につながるわけですが…。 なんと…

『同姓同名』を読みました

下村敦史『同姓同名』を読みました。(といってもだいぶ前…) オオヤママサノリが犯罪を犯し、他の何の罪もないオオヤママサノリが被害を被って…というような同姓同名がゆえに起こる出来事を扱ったお話です。 登場人物みんな同じ名前ですが、外見等で区別す…

『黒野葉月は鳥籠で眠らない』を読みました

織守きょうや『黒野葉月は鳥籠で眠らない』を読みました。(といってもだいぶ前…) 弁護士の木村さんが案件に対処しながら成長していく話です。そこそこおもしろかったです。表題作以外にも5つぐらいお話が入っています。先輩の高塚さんがいてこそなのかなと…

六甲枝垂れ 2022.07

六甲枝垂れ 六甲山 神戸 兵庫 2022 夏

六甲高山植物園 2022.07

六甲高山植物園 六甲山 神戸 兵庫県 2022 夏

旧ハンター住宅 2022.07

旧ハンター住宅 神戸 兵庫県

神戸市立王子動物園 2022.07

王子動物園 神戸 兵庫県 2022 夏

働き方と年金手続き

3月で退職して、はや半月…。ゆるゆる仕事をしたり、本を読んだり、散歩したり、悠々自適です。 就職と退職をすでに何度か経験しています。やはり退職後(帰国後含む)の手続きはもはや恒例行事です。役所に行くのが大変面倒でした。 が!(゚∀゚) マイナンバー…

六義園 2023.03

六義園 東京 2023 春

『教場』を読みました

長岡弘樹『教場』を読みました。ドラマは見たことがありませんでしたが…。 おもしろかった!(゚∀゚)ゾクリとするようなところもあってなかなかでした。 警察学校のお話で、担任が風間先生です。一話ずつに二人の学生が登場して、なにかが起こるパターンがなか…

読書記録がもうすぐ100

このサイト、本来の目的とは違う趣味のことも書いています。読書記録がもうすぐ100記事になります。 nihongopark.net 記事にしていないものもありますが、なんとなくはじめた記録も100に至ると感慨深いものがあります。 記事にしていないものも含めて、作家…

『警視庁SM班2 モンスター』を読みました

富樫倫太郎『警視庁SM班II モンスター』を読みました。 SM班シリーズは続きものです。 nihongopark.net 1で登場人物のキャラクターもよくわかっていたので、2は読みやすかったです。またヤバイやつが犯人ですが、今回はそれを上回る展開にドキドキしてしま…

『出版禁止 死刑囚の歌』を読みました

長江俊和『出版禁止 死刑囚の歌』を読みました。 同シリーズ1作目の『出版禁止』はもちろん読んだことがあります。フェイク・ドキュメンタリーでおなじみの「放送禁止」シリーズの仲間のようなものです。 徐々に真実や謎が明らかになります。途中、正直新事…

『坂の上の赤い屋根』を読みました

真梨幸子『坂の上の赤い屋根』を読みました。 あらすじが説明しにくいんですね…。坂の上に赤い屋根の医院がありまして、かつてそこで殺人事件が起きました。それがきっかけです。 登場する人がほとんどが狂わされて、大変な感じがしました。(@_@;) すぐ読…

終わりの風景

わたしの仕事はだいたい任期付きです。つまり、いつか終わりが来ます。 働きはじめたとき、期待に胸を膨らませると同時に、この風景を最後に見るときはどんな心境だろうかとも考えます。そして、退職が迫ってきて、そのころの気持ちを思い出したりします。 …

『ルビンの壺が割れた』を読みました

宿野かほる『ルビンの壺が割れた』を読みました。 フェイスブックのメッセージのやりとりで、徐々に真実が見えてくるような話です。 読みやすい語り口なので、すぐ読み終わります。帯の「大どんでん返し」というほどの驚きはわたしはなかったです。(;゚∀゚) タ…

『六機の特殊 警視庁特殊部隊』を読みました

黒崎視音『六機の特殊 警視庁特殊部隊 〈新装版〉』を読みました。 続編を読みたくて、買いました。特殊部隊の隊長としてがんばる警視のお話です。雑…(・∀・) 銃器のお話はなかなか細かくてよくわからないところもありますが、第六機動隊の雑談がおもしろか…

『失踪トロピカル』を読みました

七尾与史『失踪トロピカル』を読みました。 海外の旅行先で事件に巻き込まれて…なかなか大変ですが、妙なリアリティ。(゚A゚;)あるんだろうな~と思いながら読みました。 映画のように情景が思い浮かぶ筆致はすばらしいですが、グロいの苦手な方にはおすすめ…

『潮首岬に郭公の鳴く』を読みました

平石貴樹『潮首岬に郭公の鳴く』を読みました。 ジャケ買いならぬ表紙買い。さらに、有栖川有栖センセの帯のお言葉。 本格ミステリーですね。三姉妹の三女が帰宅せず、しばらくして遺体で発見され…次から次へと…。複雑な人間関係、結末はなかなか読みごたえ…

『女副署長』を読みました

松嶋智左『女副署長』を読みました。(読んでからだいぶ経過…) 続編が出ているので、おもしろいのかな~と思い購入。台風の襲来、警察署内での殺人事件、てんやわんやです。わかりやすく解決します。 場面転換が多く、人も多いせいか、なんとなく集中しきれ…

ビックリマンスタンプラリー 東近江 (2) 2023.01

ビックリマンスタンプラリー 東近江 2023 冬

ビックリマンスタンプラリー 東近江 (1) 2023.01

ビックリマンスタンプラリー 東近江 2023 冬

布引ハーブ園 2022.07

布引の滝 布引ハーブ園 神戸 2022 夏

多摩動物公園 (2) 2022.06

多摩動物公園 (2) 東京 2022 夏

多摩動物公園 (1) 2022.06

多摩動物公園 (1) 東京 2022 夏